MSXで発売された ファルコムゲーム 13選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 68

  • @mamot0754
    @mamot0754 Год назад +2

    MSX2 のドラスレファミリー持ってた。難かしかった。

  • @にいじましょうじ
    @にいじましょうじ Год назад +1

    ドラスレ懐かしい😂
    敵でタモリさんとか出てきてた笑

  • @kooltomoyuki
    @kooltomoyuki 2 года назад +6

    ワンダーフロムイースとソーサリアンってあんなにモッサリだったんだ!あれってもうコマ送りだよねぇ

    • @kaze8bit
      @kaze8bit 2 года назад +4

      ワンダーフロムイースは88だと4Mhzだと処理を一部省いてある程度の速度の維持しているんだけどなぜかMSX版は88の8Mhzの処理方法を4Mhzのままおこなっちゃったので当然遅くなります(汗。ソーサリアンはある意味88に特化したプログラムで、メインメモリの64KどころではなくGRAMやテキストVRAM、88にしかないサブCPUのメモリまで使用している。たしかソーサリアンと明言してなかったけどブラザーのコメントで開発元は当方で探すからとオリジナルのソースを提供してもらって移植したとかいうのがあったので逆にオリジナルの仕様に縛られちゃってMSXの特性を使わずにYs1みたいな状態になっちゃったのかも。

  • @kaze8bit
    @kaze8bit 2 года назад +9

    ソーサリアンMSXはTAKERUのブラザー工業が販売元(開発も別会社の移植)だった記憶があるんだけど現物のソフトどっかいったので確認はしてない

    • @hy-r6677
      @hy-r6677 2 года назад +4

      販売元がブラザー工業で移植(開発)はティールハイトでしたね
      turboRでの高速モードでやってたからあまり不満はなかったけど、MSX2でやるとかなり重いんですね
      とはいえ、あのころのMSXのゲームって全体的にスペック足りなくてもっさりのゲーム多かったからこれはこれで楽しんでましたよね

  • @松下憲一-k3p
    @松下憲一-k3p 2 года назад +3

    どのバージョンも良い曲ばかりですね。

  • @電柱農耕
    @電柱農耕 2 года назад +3

    セガマークⅢでイースⅡのオープニング、見たかったなぁ

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад

      たしかに見たかったですね😌

  • @秋本嘉男
    @秋本嘉男 2 года назад +5

    イース1-3のPSG3音の使い方が秀逸だと思う。
    ほか機種と比べて哀愁感もあって。
    FMPAC対応して欲しかったです。

  • @aera2884
    @aera2884 2 года назад +4

    Ys、ザナドゥのPSG版、ドラスレファミリーは素晴らしいですね。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      曲自体、いいですからね😊

  • @hatohato8649
    @hatohato8649 2 года назад +7

    ロマンシアがMSX2で、と言うかゲーム機以外で初めて買ったゲームでしたがPCのゲームってこんなに難しいんだ!と驚いた記憶があります。
    ノーヒントで結構良いところまで行った記憶がありますが断念して攻略法を見てクリアしました。
    あまり良い評判を聞かないゲームですが、自分にとっては非常に思い出深く面白いゲームでしたよ。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      MSX2で初めてがロマンシアでしたか😥私も嫌いではないです😅

  • @chikazandmay
    @chikazandmay 2 года назад +7

    イース辺りから各段に良くなってますよねー。ソーサリアンまで・・・頑張ってたなぁMSX。ファミコンよりも夢があると思いますw

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +7

      周りがファミコンユーザーばかりの中でMSXで頑張ってました😅

  • @純チャン対々和
    @純チャン対々和 2 года назад +7

    英雄伝説はPSGでも結構良くて途中からFMPAC付けてプレイし感動してました。
    ソーサリアンは先にメガドライブ版をやってたので流石に色々遅くて挫折したのは良い思い出w

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      メガドラ版はシナリオが違いましたよね、ソーサリアンはコントローラーではやりづらかったですね😅

  • @Phiorina
    @Phiorina 11 месяцев назад +1

    この中だとワンダラーズ・フロム・イースの98版持ってたけど、98RXでの素ではコマ送りになっちゃってCx486のオーバードライブプロセッサに載せ替えてようやくスムーズに動いた。
    やっぱりMSXだと動かすのも大変だったんだろうな〜。🤔

  • @nobu0824ful
    @nobu0824ful Год назад +3

    イースは様々なコンシューマやPC版もやったけど、一番ラスボスのダルク=ファクトが鬼畜だったのはMSX版だったと思う

  • @木寺博司
    @木寺博司 2 года назад +5

    今から思えば小さい容量で楽しめるゲームを作ってくれてますよね。
    ドラコンスレイヤーもロマンシアもザナドゥもクリアしたあとは、やる気も起きなかったな(笑)
    イースから何回もやりたくなるゲームにシフトしてきた様に思う。
    先日、やっとイース9を終わらせて、やっぱりファルコムは良いゲーム作るなあと思いました。
    コンシューマー機でロードモナークやりたいなあ。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +2

      イース、今は9なんですね😅

  • @ふわふわらて
    @ふわふわらて 2 года назад +6

    ファルコムは曲がいいのは語り尽くされているけど、効果音も素晴らしいと思う
    その音を聞きたいがために、無駄にあるアクションを延々続けたこともあったり…
    隣の部屋にいた兄弟に迷惑がられた記憶ガガガ

  • @okaruto
    @okaruto 2 года назад +2

    スゴイ

  • @ultrapenguin4372
    @ultrapenguin4372 10 месяцев назад +1

    いーしょーくーは、まだかいな!

  • @クイの飼い主
    @クイの飼い主 2 года назад +6

    基本MSX2版のほうがどの作品も色々と格上感はあるが、ザナドゥに関してはMSX1版のほうが良く思える。
    ってかMSX2版のザナドゥは何故あんなにも酷いクォリティだったのか。謎が深まるばかり也。寧ろMSX1版はほんと良く頑張った。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +4

      ザナドゥはたしかにMSX版の方がやりやすいですね😌

  • @flatsg3930
    @flatsg3930 2 года назад +10

    ドラスレシリーズ、1から6まで出来るパソコンはMSXだけ!(多分)

    • @T963-w6o
      @T963-w6o 2 года назад +6

      言われてみれば、ドラスレ4はファミコンとMSXのみのリリースでしたもんね。
      ザナドゥシナリオ2が出てないのが惜しいところかな。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +4

      そうですね、ドラスレファミリーは88に無かったですね😅

  • @arucadia999
    @arucadia999 2 года назад +5

    こうしてみると、正直ザナドゥの頃まではそんなにグラフィックも良くなく音楽も・・・・
    でも、それ以降の作品は綺麗な作品が多く、ワンダラーズ・フロム・イースに至っては、非力なMSX2でよくやってると思う。
    英雄伝説は98版も持っていたけど、MSX版も好きだった。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +4

      MSX2で多重スクロール頑張ってましたからね😅

  • @爆音ダイのボカロック
    @爆音ダイのボカロック 2 года назад +3

    初代ドラスレってスクエアだったのか!?

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +2

      本家はファルコムですけど、MSXの移植はそうですね

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 2 года назад +5

    一応ドラスレシリーズは1-6まで揃っているという。
    ソーサリアンのFM音源が残念すぎ。
    英雄伝説では良かったのに。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +3

      MSXの音に関しては、コナミのSCC音源が1番好きですね😌

  • @T963-w6o
    @T963-w6o 2 года назад +9

    ファルコムはコナミ同様PSG音源の使い方が素晴らしい。
    そして同じく曲自体が良い。
    初めてゲームミュージックのCD買った思い出。
    ロマンシアはコミカルな曲や可愛いキャラとは裏腹に難解でクリア断念したけど、今風にリメイクして出してくれたら(年甲斐もなくw)プレイしたいなぁ。
    今のファルコムじゃ無理な話かな。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +2

      ロマンシアはヒントが無いと無理ゲーでしたね😥

    • @satootto
      @satootto 2 года назад +1

      「可愛い顔して、憎さ100倍」というキャッチコピーが有るからなぁ。

  • @lovepiece6485
    @lovepiece6485 2 года назад +2

    ありがとうございます

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад

      こちらこそ、ありがとうございます😊

  • @aosi77
    @aosi77 2 года назад +5

    ゲーオタにはザナドゥが一番評価高い?のかもしれないけど
    自分はやっぱ初代ドラスレが一番好きだわ。尚更
    ドラゴンスレイヤー3=ロマンシアは失望した思い出が強く残ってますw

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      ロマンシアは面白いとか面白くないとか、そういう次元じゃないですからね😥

  • @v-gyny4549
    @v-gyny4549 2 года назад +4

    英雄伝説はどっかからの情報で、すばやさと運だけあげて、会心の一撃連発でクリアできると見かけて、実践したらホントにクリアできておどろいた(笑)

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +2

      そうなんですね😳

  • @yanchitakagi2849
    @yanchitakagi2849 2 года назад +3

    他ハード評価/セールで、リアルタイムで初ROM一般販売の記憶?ロマンシア激ムズで以降のタイトル全然買っておりません。
    比較的近い方の地方都市旧ベスト電気で、タケル専用1作購入も失念です・・・

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +2

      ロマンシアは無理ゲーでしたからね😥

  • @defabc1648
    @defabc1648 2 года назад +2

    ロマンシアっぶっちゃげクソゲーだと思うんだけど
    評価されてるのが信じられん

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      クソゲーですよ😅

    • @mG-ln4ju
      @mG-ln4ju 7 месяцев назад +1

      未だに、当時も今もロマンシアだけはなにが面白いのかさっぱりわかりません....

  • @MaximGantz
    @MaximGantz 2 года назад +5

    ロマンシアは難しすぎて挫折。(;^_^A
    イース2が最初に遊んだMSX2のゲームだったからなぁ。。。本当に面白くて、クリアするまでの数日は毎日楽しかったなぁ。
    イース3はスクロール機能が無く低スペックなMSX2で二重スクロールするという凄さ。
    確か英雄伝説はファルコム初のFM音源に対応したゲームだったような。これも完成度高かった。(^^♪
    MSX2版ソーサリアンは、ブラザー工業からの発売で開発もファルコムじゃなくて別のメーカーさんだったような気がしてたけど気のせいかな?
    やっぱりファルコムのゲームは偉大ですね。👏

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      イースⅡは88で何十回も最初からクリアまでプレイしました😅

  • @gomaotsu-windon
    @gomaotsu-windon 2 года назад +3

    ドラゴンスレイヤー
    ドラスレファミリー(MSX2)
    ロマンシア
    イース、イース2(MSX2)
    をやってた記憶があります。
    この中でロマンシアだけ面白くは無かったかな(笑)
    隣の国王に対してカルマを減らして……の手前までは自力でやったんですけどね(^_^;)
    他は自力でクリアするにはちょうど良い難易度でしたね。

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +3

      ロマンシアは初見で自力クリアは無理ですね😥

    • @gomaotsu-windon
      @gomaotsu-windon 2 года назад +3

      @@hyretro
      隣の国王を正気に戻す寸前まで完全自力でやったので、けっこう頑張ったと思いますよ(笑)
      カルマを減らすのに気付けなかった……まぁそれに気付いても、その後を自力でいくのは無理そうでしたけど(^_^;)

  • @ジム-w8t
    @ジム-w8t 2 года назад +4

    僕の初ザナドゥはMSXでした。とても良い出来でした。劣化移植のMSX2との比較動画が見たいです。後いつかはX1テープ版のプレイ動画が見たいですね。ロード時間が気になります。

    • @kaze8bit
      @kaze8bit 2 года назад +3

      死んだ時からのテープロードの動画は某nicoにあったような記憶がある。

    • @chipman4933
      @chipman4933 2 года назад +3

      X1テープ版でザナドゥやってましたが、その日の最初のゲームロード時間は3、40分かかったような記憶があります。

    • @ジム-w8t
      @ジム-w8t 2 года назад +2

      やっぱりそれぐらい掛かるんですね。ありがとうございます。何か簡易モードにしないと、装備を替えただけでもロードするんですよね。x1のデータレコーダーのランダムアクセスの動画が見たいですね。

    • @mG-ln4ju
      @mG-ln4ju 7 месяцев назад

      なぜかザナドゥに夢中になった世代ってMSX版はけなしますよね。出来の良さをひがんでるだけにしか見えないし、かなり後発なんだから別に出来が良くてもいいじゃないかと(笑)

  • @ok-google.
    @ok-google. 2 года назад +2

    おk

  • @泣き顔たん
    @泣き顔たん 2 года назад +5

    音が残念です
    88は偉大です

    • @大佐ちゃんねる-t1h
      @大佐ちゃんねる-t1h 2 года назад +6

      当時FM音源最高峰だった
      88と98とは比べてはいけないよ
      MSXは88や98が高すぎて
      (当時30万近かった88や98しかしMSX2+でも7万した)
      手が届かなかった人が
      やっと買えるレベルだから
      (同じ学年で1人だけ当時最新型の88MA2を持ってる子がいたが…社長の息子だった)
      これでも同じタイトルの
      パソコンゲームができるって
      ことだけで満足だった
      しかしドラスレ英雄伝説に関しては
      個人的な感想になりますが
      MSX2+のFM音源のほうが
      良かったですよ

  • @ichigo3588
    @ichigo3588 2 года назад +3

    1コメもらいっ!

    • @hyretro
      @hyretro  2 года назад +1

      ありがとうございます😊